ご自宅のブロック塀に、町内清掃や夏祭りなどのお知らせ、選挙・政党のポスターを掲示したい方におすすめ!
コンクリートブロックの壁に、簡単に取り付けられる『ブロック塀専用看板フック』をご紹介します。
※選挙・政党のポスターは地域によって禁止されている掲示方法がございます。必ずご確認ください。
ポスター掲示には、シールや両面テープを使われる方も多いですが、
「コンクリートにシール跡が残る」「シールの見た目が気になる」といった声も耳にします。
そんなお悩みを解決してくれるのが、『ブロック塀専用看板フック』です!
ぜひ、最後までご覧くださいませ。
ブロック塀専用看板フックのスペック
ブロック塀専用看板フックのスペックはコチラです。

600×奥行205×155㎜
ステンレス(幅:30㎜、厚み3㎜)
800g
一般的なブロックなら、問題なく使用できます。
蝶ネジを締めるだけなので、工具は必要ございません。
裏側に回らなくても締めることが出来るネジの位置も特徴です!内側に滑り止め用ラバーシート付きで、ずれにくくブロックを傷つけません。表側は両面テープ付き。
100〜170㎜の間で調節可能!アジャスターでしっかり固定。
ポスター掲示用の看板フックの使い方
ポスター掲示用看板フックの設置に必要なものや、手順について解説いたします。
用意するもの

・看板フック
・ポスター
・ポスターのサイズより少し大きめのパネル ※軽くて扱いやすいプラスチック段ボールがオススメです。
・屋外用の両面テープ
・はさみ
設置の手順
ポスター掲示用の看板フックの設置の手順をご紹介いたします。
ポスターを貼り付ける
ポスターの裏側に屋外掲示用の両面テープを貼り付けます。
※ポスターの掲示期間が終了した後に剥がす際は、跡が残りにくい『アクリルフォーム』の両面テープがおすすめです。
今回はダイソーで購入できる超強力アクリルフォーム両面テープ(透明)を使用しました。
https://jp.daisonet.com/products/4549131507553

パネルと貼り合わせます。

看板フックに板もしくは看板用パネルを貼り付ける
看板フックについている両面テープの剥離紙を剥がし、ポスターを貼り付けたパネルの裏側に2セット貼り付けます。


※パネルはたわんだり、柔らかい素材は避けてください。
ブロック塀にフックを引っ掛ける
ブロック塀に看板フックを引っ掛けます。

蝶ネジを回して調整
ブロック塀の裏側に手を回し、蝶ネジを回してアジャスターを調節してください。

ポスターの掲示完了!
ポスターの掲示が完了しました!

ブロック塀専用看板フックのメリット
コンクリートにシール跡や傷が残らない
コンクリートにシール跡や傷が残らず、わずか数秒で簡単に撤去できます。

ビスやドリルなどの工具が一切いらない

看板フックの取り付けに、ビスやドリル等の工具は一切不要です。
コンクリートの壁に穴を開けることなく、簡単に設置することができます。
見た目がスマート
凹凸のあるブロック塀に直接ポスターを貼るには大量のテープやシールが必要ですが、表面がフラットなパネルに貼れば、裏面の四辺に屋外用の両面テープを貼るだけでOK!


見た目がスマートで綺麗にポスターを掲示できます。
使い終わった後は綺麗に保管、使いまわせる
ポスター掲示の期間が終わったら、フックを外し、パネルからポスターをはがしてそのまま保管すれば、次回の掲示期間にも再利用できます。
※フックとパネルをくっつけている両面テープは、かなり強力なため、分解せずに保管してください。
ブロック塀専用看板フックの価格・購入方法
価格
ブロック塀専用看板フックのお値段は、1セット/2本:11,500円(税抜)
※看板パネルは別売りです
購入方法
下のボタンからセット数をご指定いただき、【ご注文】へお進みください。
当社の無地の看板パネル(プラスチックダンボール)も一緒に購入される方は、【その他要望欄】の項目に希望枚数とサイズをご記載の上、カートに追加してください。

ご注文確認後、正式なお見積り金額をお送りさせていただきます。
無地看板パネル(プラスチックダンボール)の価格目安
A1サイズ相当(W600×H910mm) 1枚:950円(税抜)
ブロック塀にポスターを簡単設置!『看板フック』のご紹介|まとめ
今回のブログでは、ブロック塀に綺麗で簡単にポスターを掲示できる『看板フック』についてご紹介いたしました。
こんな方にオススメ!
・ブロック塀に綺麗にポスターを貼り付けたい
・ブロック塀にシール跡や傷を残したくない
・針金やビス、ドリルといった工具を持っていない
・撤去が簡単な掲示方法が良い
以上の点でお困りの方は、看板フックを是非お買い求めください♪
商品についての質問やお問い合わせがございましたら、お気軽にお声掛けください!
